好きなこととか楽しむことっていうのは、他人からしたら「なんでそんなめんどくさいこと?」って感じのものだったりする。
例えば万年筆。
文房具に目がない大の文房具フリークなのでいつも文房具をチェックしつつ生活してるんだけど、普段書きに使ってるのは万年筆だったりする。それもカートリッジではなくコンバーター式。というのもいわゆるインクの補充という面倒な行為がとても好きなのが理由。カートリッジは手軽だけど、インクを補充する時に味わえる「充填完了感」がないので、やはりコンバーターをくるくる回しながらインクボトルから直にインクを吸い上げて補充するスタイルが自分の好みなのである。そして補充してから一番最初の書き出しの時の感触が好きだったりする。普段書きの万年筆はLAMYのサファリなんだけど、こないだ出先でインクが切れてしまった。インクが切れたままだと乾燥したりしてペン自体に良くないので、少し残っている状態で急遽別のペンを購入しようと思い入ったモールの文具売り場で、Pilotのkakunoに遭遇。もともとお手軽万年筆として興味があったので早速購入してみた。ペン先サイズはMの中字。手軽なカートリッジ式にしておいた。
書き味は、カリカリっという感じのSafariに比べて、スラスラもしくはヌラヌラっていう感じで書きやすい。普段使いにまたは最初に気軽に触れる万年筆としてはとてもいいなと思った。なにより書きやすいし、中字とはいえそこそこ細字に近い。そんなに太くない。Safariは細字といっても結構個体差があったりして「これは太字なんじゃないか?」ってくらいのものもあったりする。その辺、日本製の万年筆はかっちりした作りなのではないかと思う。本当はきちんとしたものをそれなりの値段で買いたいというのもあるのだが、まあ普段使いの実用性のほうが自分には大切なので、この二本はお気に入りです。kakunoの方に一つ要望があるとすれば、ポケット用のクリップを付けて欲しかった、キャップに。
そうそう、書くっていうことで思い出したことがある。ちょっと前に自他共に認めるいわゆる「ディジタルネイティブ」と言われる世代の子と話したことがあったんだけど、小学生の頃にはすでにYahooBBでADSL接続を楽しんでいたという彼曰く、もう既にペンと紙という入力装置を捨てて随分になるとのこと。書いたり記録したりという行為はもうPCに集約していて、タイピングする方がペンで紙に書くよりも速いのだという。で、僕が「でもペンと紙の魅力的なとこはいわゆる起動の速さだと思うんだけど、ぱっとペンを取って思いつきをガシガシ紙に書けるじゃん」と言うと、「あー、でもPCを入れっぱなしにしておけば済む話じゃないですか。それに最近はスマホとかタブレットとかあるし」と彼。まあそれはそうなんだけど、うーむ、でも僕の場合、例えば仕事の調べ物してたりする時や何かまとまった量の文章を書かなければいけない時に、まず最初に自分の頭の中にあるものを一気に吐き出すのに必要な行為が「書く」っていうものなんだよね。で、ペンという入力装置を好む理由は、手と脳と直結している気がするんだよね。そしてその書く行為を繰り返して自分の考えが次第にまとまってきて初めてPCに向かってカタカタとキーを叩いて形にする事が多い、自分の場合。まあこれはディジタルジェネレーションだのディジタルネイティブだのの話じゃなくって、単に考え方の違いのようにも思えるんだけど、ペンと紙を捨て去ってしまった彼には潔さを感じつつもちょっと大げさな気がした。あと個人的にタブレットが苦手。何が苦手かって言うとやっぱりあの入力方式。もともと自分はPCとかみたいに物理的キーボードを好むので、どうしてもタブレットでのメールや文字入力には嫌気が差してしまう。スマホも同じ。だからLINEとかメールとかツイートでも、ちょっと長くなるともうすぐにPCでやっちゃうっていうタイプ。いつでもたいていPCの前に座っていることが多いという自分の環境だからこそっていうのもあるんだけど、出先でスマホとかで長い仕事メールを打たなきゃいけなくなった場合とかは軽く発狂する。まあとにかくペンというのは非常に優れた入力装置であり、清書をするのに物理キーボードは非常に優れた入力装置であるってことです。個人の考えにもよりますし尊重しますがね。
例えばコーヒー。
コーヒーがすごい好きで、飲む時はいつも豆をミルで挽いてハンドドリップで淹れている。メタルフィルターのドリッパーを使ってるんだけど、アロマがよりいっそう引き立ち、豆毎の微妙な味の違いが分かる気がする…なんてカッコつけたことを言ってるが本当はあまりよくわかっていない(笑)。コーヒーを飲むのはやはりまず朝一。仕事の前にお湯を沸かし、豆を挽き、抽出する。この時間がすでに習慣と化していて、なおかつ個人的には自分的スイッチを入れ替える大切な時間でもある。豆を挽き終わりお湯が沸くのを待っている間、読みかけの本を読んだり、メールやニュースをチェックしたりする。お湯が沸いたら静かにコーヒーを抽出する。まずは蒸らしてから、香りを確認して、ゆっくりとお湯を注ぎ入れる。コーヒーの香りが漂ってくると、ようやく自分の脳が眠りから覚める気がする。そしてゆっくりとカップに出来上がったコーヒーを注ぎいれて一口。その日の気分にもよるけど、基本的にブラックで飲む。でも気分によっては少し温めたミルクを追加することもあったりするし、時には、コーヒーと同量のミルクをカフェボウルに一緒に注いでカフェオレにしてしまうこともあり。この選択は基本的に気分。気分で一日のスタートの切り方が変わる。そして作業部屋に移動して朝のニュースをひと通り回ってから、仕事にとりかかるんだけど、コーヒーがないとどうにも始まらない感じがして、朝から落ち着かなくなる。というか、コーヒーの香りがないとダメなのかもしれない。だからコーヒーの香りを鼻で感じて仄かな苦味を舌で感じるという一連の流れは、自分の中のスイッチを入れる感覚なのかもしれないとも思う。なので、例えば一日の内に複数の案件を片付けないといけない時など、案件終了毎にコーヒーを一杯、煮詰まって一杯、調べ物の前に一杯、とか結構コーヒー消費量が増加する。一杯ごとにスイッチを切り替える、そんな感覚だったりする。
いちいち豆を挽くのはめんどうだけど、そのめんどさが良いのだ。
例えば車。
うちの車は実にめんどうだ。とにかくめんどうである。なぜってすぐにこういうことになったりするから。前乗ってた白いプントHGTも今回のHGTも例外なくレッカーのお世話になっている。白いHGTはコンピューターの不調による謎のエンジンアイドリング問題(アイドリングはするもののアクセルを踏んでも回転が上がらない、後にコンピューター交換で対応するも同じ現象が再発しあえなく乗り換え)。
その後に乗り換えたプジョー206は、イタ車に比べれば実におりこうさんで、特にトラブルらしいトラブルもなかった。が、最後はフューエルポンプの不調で今回の黒いHGTに乗り換え。何で壊れる車に乗り換えるんだ?と友人知人からは非難轟々だったが、しょうがない。今回のエントリのタイトルどおりなのでもうしょうがないのだ。イタ車好きはもうしょうがないのだ。
でまあ今回の黒いHGT。納車以来順調ではあったものの、順調だと逆に心配になるというのがイタ車乗りの鉄則。前回のオイル交換の時に右フロントのシャフトブーツからグリス漏れを発見していたんだけど、とりあえず大丈夫そうだからそのままにしておいたのが問題。妻の実家である浜松へ向かう新東名高速上の沼津あたりで突然大音量のガラガラというノイズが右フロントから発生。すぐにピンとくる。そろそろとスピードを落とし、たまたま近かったサービスエリアに車を乗り入れる。そこで一番近くのアルファロメオを検索してみると、沼津市内にあるものの自走はちょっと厳しそうなので、こういうことが発生するだろうという予測から一番良さそうなロードサービスを提供している任意保険に乗り換えておいたのが功を奏して、レッカーで車を移動してもらうことにした。アルファロメオはその日はお休みだったので、とりあえず預かってもらって翌日に修理というはこびとなった。自分たちは新富士駅でおろしてもらって、新幹線に乗って帰ることもできたんだけどそのまま浜松へ向かうことにした。奇しくもその日はあの痛ましい新幹線放火事件の起こった日で、ダイヤは乱れに乱れてたんだけど、そのまますぐにやって来た新幹線に乗り込んで浜松へ向かった。人生二度目の新幹線(一度目は結婚前に妻両親に会うときに乗った)内で仕事も終わらせて悠々自適。快適。自由席で普通に電源あるなんて新幹線快適。そして2日滞在後に新幹線で帰宅。
その後、我が黒HGTはやはり右シャフトブーツがぱっくりと割れてグリスが全て飛び散って焼きつきを起こしていたとのこと。ASSYでドライブシャフト交換だと8万ですが、この程度のダメージであれば普通にシャフトブーツ交換とグリス封入で対応出来そうです、4万くらいです、という実に良心的な提案を受け入れたので、修理費は実質4万で済んだ。まあ想定の範囲内。それでサービスに含まれている納車を使ったので陸送料もタダだった。車がない間は知り合いが格安で代車をレンタルしてくれたのでその軽自動車で過ごしていた。
まあドライブシャフトのトラブルってのは何も輸入車だからっていうことでもないだろう。国産車だって駄目になるときは駄目になるものだし。でも結局めんどいのが好きなんですよ。カップホルダーがない、パワーウィンドウのボタンがドア側についていなくてパネル側に付いている、鍵を使うか運転席のドアオープナー使わないと後ろのハッチドアが開かない、テンパータイヤがない、オイル交換するのにアンダーガードはずさないとドレンボルト回せない、クーラーの効きが悪い、調子が良いと逆に心配になる、などなどめんどいことを挙げればキリがないんだけど、まあしょうがないのだ。すべてそのキビキビした走りで帳消しになってしまうのだから。
結局めんどくさいと楽しいって紙一重だったりするんですね。めんどい仕事も嫌いだけどまあたいていいつも仕事ってのはめんどい。でもめんどいがゆえにおもしろかったりする。めんどいのが好き。しょうがない。はい。